こんにちは、クルトンです!
この記事では算術演算子の使い方を解説します。
演算子は、値の代入や四則演算等の計算、大小比較などに使われる半角記号のことです。
その中で、算術演算子とは数値計算に使用される演算子のことを指します。
演算子 |
説明 |
a + b |
足し算をする |
a - b |
引き算をする |
a * b |
掛け算をする |
a / b |
割り算をする |
a // b |
aをbで割った商を求める |
a % b |
aをbで割った余りを求める |
a ** b |
aをb回掛けた数を求める(aのb乗) |
下に具体的な使用例を載せておきます。
コード
a = 5
b = 2
print(a + b)
print(a - b)
print(a * b)
print(a / b)
print(a // b)
print(a % b)
print(a ** b)
出力結果
7
3
10
2.5
2
1
25
算術演算子の優先順位
演算子には優先順位があり、優先順位の高いものから処理されていきます。
算術演算子の優先度は次のようになっています。
優先順位 |
演算子 |
説明 |
1 |
∗∗ |
べき乗 |
2 |
∗, /, //, % |
掛け算、割り算、切り捨て除算、剰余 |
3 |
+, - |
足し算、引き算 |
この順番に計算が処理されます。
下に、足し算と掛け算を混ぜた例を載せておきます。
コード
print(1 + 2 * 3)
出力結果
7
これを見れば、掛け算が先に計算されていることが分かると思います。
では、計算の順番を変えたいときはどうすればいいのでしょうか?
計算の順番を変えたいときは丸括弧「()」を使います。
丸括弧を使った優先順位の変更
通常の計算と同じように、丸括弧で囲まれた部分の演算は先に行われます。
下に例を示しておきます。
コード
print(1 + 2 * 3)
print((1 + 2) * 3)
出力結果
7
9
丸括弧で囲まれた部分が先に演算されることで、答えが変わっていることが分かります。
このように、Pythonでは算術演算子と括弧を使って計算を行います。
今回は演算子について解説しました。
算術演算子は優先順位を理解して使わなければ、思った通りの計算をしてくれません。
算術演算子の役割とセットで理解しておきましょう!
ではまたお会いしましょう!さようなら~